ニュース

出版を記念して、2日間限定Webinarを無料で開催いたします。

 

 

11月25日、28日に、ビジネスコミュニケーション新常識を伝えるWebinarを開催します。

セミナー概要

コミュニケーションをデジタルグローバルにアップデートせよ!

DX、グローバルで戦うための伝え方・武器を知る

1回目

日程:11月25日(金) 11時~12時

2回目

日程:11月28日(月) 14時~15時

開催場所:ZoomによるWebinar

ターゲット:DXやメタバースなど新たなビジネストレンドに敏感な経営者、リーダー層

こんな悩みに向けて:DXによる仕事のやり方の変化、グローバル化による組織の変化によって、仕事の進め方や、チームでのコミュニケーションの仕方に戸惑っている社員が多いと感じている。変化する環境において、社員のコミュニケーションに関しても変化させなければいけないと感じている。

セミナー内容:

・世界を制覇する「体験創造型」企業とは?

・デジタルグローバル世界のコミュニケーション常識とは?

・社内のアイデアを活性化し、イノベーションを生み出すコミュニケーションとは?

講師:西原勇介(ディレクトリジャパン株式会社代表取締役)

参加費:無料

 

 

※セミナー内容は一部変更する場合がございます。

本出版に際しての著者コメント

「それでは伝わらない! ビジネスコミュニケーション新常識 デジタルグローバルな作法は若者に学べ」

日経BP 著者:西原勇介(当社代表取締役)

これまで私が7年以上、日本とアジアを跨ぐグローバルITプロジェクトのディレクターとして、デジタルツールを通じたグローバルコミュニケーションにどっぷり浸かってきた経験で発見した、驚くような気付きとそこから得たノウハウを網羅しました。

その気付きとは、これまでグローバルなビジネスコミュニケーションは、英語力の高さ、異文化理解、豊富な実務経験といった国際交流スキルが要素が不可欠だったものが、「デジタルグローバル」シーンにおいては、全く異なるスキルが求められていることです。そしてそのスキルは、世の中で「空気が読めない・気遣いがない」とネガティブな評価を受けやすい若者が自然と身に着けている能力だったのです。

それは、日常コミュニケーションにおけるSNSやチャットのグローバルレベルでの浸透、ビデオ通話、AI翻訳などテクノロジーの進化が背景にあることも見えてきました。

次の表は本書から抜粋した、ビジネスコミュニケーションの常識の変化を整理した図です。

本書をお読み頂くことで、40-50代のキャリアパーソン世代、若者世代、そしてグローバルコミュニケーションを以下のようにアップデートすることができます。

キャリアパーソン世代:ビジネスコミュニケーションの新常識を理解する

SNSの普及により、ビジネスコミュニケーションは劇的に変化しました。若者世代がSNSを通して身につけたコミュニケーションスキルこそ、デジタルグローバル時代のビジネスには有効なのです。何がどう変わったかを理解し、勘所を見につければ、若者世代へもっと「伝わる」、デジタル上でもチームと「理解し合える」、SNSをもっとビジネスで「使いこなせる」ようになります。

若者世代:「ビジネス流」SNSコミュニケーションが武器に

ビジネスコミュニケーションは、実はどんどんSNS流になってきています(写真で共有、DMでやりとり、共感で動かす・・・など)。上司が持っているこれまでのコミュニケーション常識を知ったうえで、「ビジネス流」のSNSスキルの活かし方を身につければ、世代に関係なく「伝える」ことが可能となり、グローバルでも活躍することができるのです。

グローバル:「グローバル」から「デジタルグローバル」へ

グローバルコミュニケーションは、「デジタルグローバル」(AI翻訳・メタバース・多国籍)へと変化しています。今や、英語が使えなくても、AI翻訳を使いこなせば、「伝える」ことができるのです。そして、デジタル世界における様々な国籍の人とのやりとりでは、異文化理解よりも「フラット」な価値観、細かい説明よりも「ストレート」なメッセージによって意思を伝え、理解し合うことができます。

無料相談CONTACT

毎月3社限定!無料相談

毎月3社限定で、ディレクトリジャパンの
コンサルタントが30分間の無料相談を承ります。

【こんな経営者におすすめ】

  • 漠然としたDX化の課題を整理するための相談相手が欲しい
  • 品質や開発スピードは妥協したくない!でも国内リソースは高額・・・
  • オフショア開発の実際の課題を詳しく聞きたい
  • オフショアメンバーに依頼したことが守られなくて困っている

いきなりの契約が不安な方向け3カ月お試し契約

お互いの相性を見極めるため、PoCの実施や、
短期開発対応などで、3カ月様子を見ていただき、
その後、契約更新するかどうか判断いただくことが可能です。

【こんな経営者におすすめ】

  • 初めてなのでいきなりの長期契約は不安だ
  • ディレクターやエンジニアの力量や、信頼できるかどうかを実際の働き方で判断したい
図版 図版